どーも。株主優待と高配当のヨーコです。
今年から貸株サービスを使っています。
貸株って、すごく良いサービスだと思っています。
でも、「配当金」と「配当金相当額」の違いには要注意。
「配当金」
配当控除の対象。損益通算可能。
「配当金相応額」
配当控除の対象外。損益通算不可。
雑所得または事業所得となり、総合課税となる。
ヨーコは貸株で損益通算出来る「配当金」を受け取っています。
楽天証券の貸株サービスを利用していて、
設定は株主優待・配当自動取得サービスの「株主優待・予想有配優先」です。
株主優待・配当を貰う時だけ貸株を自動で解除するので、
配当も「配当金相当額」ではなく、「配当金」として受け取ることが出来ます。
損益通算出来るのは助かる!!
それでは!