
どーも。株主優待と高配当のヨーコです。
マネックス証券は利用していませんが、
メールの登録はしています。
一日一回、相場概況のメールが届きます。
その中で、チラホラ分からない言葉があります。
今回は「騰落レシオ」
騰落レシオ
■騰落レシオとは
過熱感を測る指標
■騰落レシオの計算式
「値上がり銘柄数÷値下がり銘柄数×100(%)」
一定期間内における値上がり銘柄数を値下がり銘柄数で割った値を意味する
(期間は一般的には25日(取引日ベース))
■一般的な目安(絶対的なモノではない)
100%を基準と考え、
・騰落レシオが120%を超えると市場は強気、買われ過ぎ
→売りのシグナル
・騰落レシオが80%を下回ると市場は弱気、売られ過ぎ
→買いのシグナル
まとめ
勘違いをしていましたが、
騰落レシオの計算式に日経平均の上昇幅・下落幅は含まれていませんね。
騰落レシオのポイントは「銘柄数」
仮に日経平均が上昇した場合、値上がり銘柄数が増えたかどうか。
「幅」ではなく、「数」がポイントでした。
また理解できる指標が増えて嬉しいです。
それでは!