どーも。株主優待と高配当のヨーコです。
ブルボンが気になっているので、自分なりにリサーチ。
ブルボン(2208) 東2
株価 ¥1,671
株主優待 年1回 1,000円相当の自社商品詰め合わせ
配当利回り 1.38%
・チャート
△ 下落気味
・売上高&営業利益
× 緩やかだが、右肩下がり。ヨコヨコとは呼べない。
・PER(株価収益率)
〇 13.84倍
・PBR(株価純資産倍率)
〇 0.86
・ROE(企業の収益性を測る指標)ROE8%以上経営上手
△ 6.90%
・自己資本比率 理想は70%越え。最低ラインは40%
〇 57.87%
・有利子負債自己資本比率
〇 4.97%
・EPS(1株当たりの純利益)(株価=PER×EPS)
129.77円
・BPS(1株あたり純資産)BPS×株数=倒産時に受け取れる金額
1,990.20円
・信用取引関連
貸株金利 0.50%
信用貸借区分 信用
・キャッシュフロー
〇 営業CFはプラス、投資CFと財務CFはマイナス。
バランスが理想的。
・大株主は同じ苗字の人が多い。
まとめ
自分なりにリサーチして、
今後、ブルボンを購入することは「ない」と判断しました。
借金はほとんどなく、
キャッシュフローもバランスがよく、
財務鉄壁だと思います。
しかし、肝心の売上高・営業利益・経常利益・当期利益とも
緩やかに右肩下がり。
ヨーコが権利日直前買いするのは、
権利落ちが酷くて短期で売り損ねても、
長期で持ってもいいかなと思える銘柄だけです。
そうなると、長期の株価は必ず業績と連動してくる。
つまり、業績が右肩下がりのところには手を出しません。
それでは!