
株主優待で節約を目指す、主婦ヨーコ(@yoko57_work)です。
1株投資にハマり中です。
優待クロス 長期認定狙い
最近は優待クロスの争奪戦が激しい。
競争率が少しでも下がるように、長期保有の条件がある銘柄を1株保有+優待クロスで狙えたらいいなと思っています。(私は空クロスはしないタイプ)
今狙っているのは、ヤーマン(6630)
直近の決算でダダ下がり中なので、そろそろ1株保有しようかなと。
100株の場合
通常の優待クロスは5,000円相当の優待割引券。
1株保有+優待クロスで狙えば、
1年以上:7,000円相当の優待割引券
2年以上:10,000円
5年以上:13,000円
これだけ優待額割引券の額が上がれば、早めに優待クロスで押さえてもイケる。
次に狙っているのは、シーボン(4926)
1年以上継続保有の株主のみ優待品がもらえる。
通常の優待クロスでは狙えない銘柄。
100株の場合、
1年以上継続保有で8,000円相当の自社商品セット。
3年以上:10,000円相当にグレードアップ。
なかなか魅力的。
1株投資 高配当
配当狙いで1株投資している銘柄があります。
今だと、三井住友フィナンシャルや東京海上など。
日経平均が下がったタイミングで、買い増し。
配当利回りが4%近い銘柄に1株投資。
1株投資イイ感じ(*’ω’*)
・ナンピン買いできる
・資金が小さくてもできる
100株投資だと、考えすぎて買えないことが多かったワタクシ。
例えば、東京海上を100株買うのは70万必要。
資金力が小さいので、打診買いができない。
そのため、買いのタイミングにめちゃくちゃ慎重でした。
1株であれば7,000円
自分の資金力で出来るのは、1株投資だった。
打診買い(ナンピン買い・追撃買い)ができる1株投資が心地よいです。
適時開示情報【株主優待】
優待廃止を発表したパルマ
やっぱり廃止になったか。。という感想ですね。
2022年9月権利分から廃止。
もう少し早くお知らせできたのでは??と思ってしまいます。
パルマ[3461]:株主優待制度の廃止に関するお知らせ 2022年9月16日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞 (nikkei.com)
それでは!
節約主婦ヨーコ(@yoko57_work)でした★