
株主優待で節約を目指す、主婦ヨーコ(@yoko57_work)です。
東京個別指導学院が優待廃止。
被弾しました。
東京個別指導学院、株主優待を廃止して、夜間取引で株価が9%超も急落! 今後は利益還元を「配当に集約」と発表も、同時に2023年2月期の業績予想を下方修正|株主優待【新設・変更・廃止】最新ニュース[2023年]|ザイ・オンライン (diamond.jp)
被弾といっても、クロスで早取りしていただけ。
むなしく現渡をしました。
無配ではないので、PTSで売られすぎても、少し持ち直しましたね。

売られすぎでインしても、デイで稼げましたが、タラレバです。
今回の優待廃止での学びは、
業績悪い&株主数増加はキケンということ。
▼業績悪い
東京個別指導学院【4745】、上期経常が89%減益で着地・6-8月期も32%減益 | 株探ニュース (kabutan.jp)
▼株主数増加

ない袖は振れぬ ということですね(´;ω;`)
気になるのは親会社のベネッセ。
わが家のしょうゆ銘柄として現物保有してもいいと思っていましたが、一旦保留(;’∀’)

株価1950円に近づくと、戻してくる。
ここがサポートラインかなと思っていました。
東京個別指導の優待廃止からの連想売り??
そのサポートラインを割っている状況。
どこで下げ止まるか見守ります。
ちなみに、次の決算発表予定日は2023年2月8日。
▼直近の決算は下方修正
ベネッセホールディングス【9783】、今期経常を15%下方修正 | 株探ニュース (kabutan.jp)
優待投資は優待利回りを上げるために、逆張り投資になりがち。
泥船銘柄に乗り込むのはキケン。
素直に上昇銘柄に乗りたいものですね。
それでは!
節約主婦ヨーコ(@yoko57_work)でした★
▼中2息子と小6娘、文豪ストレイドッグス読破。
文豪の名前と作品名が頭に入ると思うので、これが国語に興味を持つフックになることを願うばかり。。