どーも。株主優待と高配当のヨーコです。
営業キャッシュフローマ―ジンについて知ったところですが、
ヨーコ愛用の楽天ISPEEDにはその指標がない。
(もちろん営業CFなどの指標はあるけど)
営業キャッシュフローマ―ジンを知りたい時はどうする?
ネットで調べてみると、どうも自分で計算するみたい。
営業CF、売上高の指標から自分で算出。
めんどくさいですね。
指標として掲載してくれればいいのに。
計算に挑戦
計算式
営業キャッシュフローマ―ジン(%) =営業CF/売上高×100
たとえば、オリックス
営業CF 5876憶円
売上高 2434864百万円(決算期 2019年03月)
587600000000 ÷ 2434864000000 ×100
= 587600 ÷2434864×100
=24%
オリックスの営業キャッシュフローマ―ジン 24%
(この計算合ってるかな??)
目安の15%以上なので、良いですね!
ヨーコの個別株ホールドの上限数は15ぐらい!?
ヨーコは最近になって、
楽天ISPEEDの指標で理解できるのが増えてきた。
でも、その指標を基に営業キャッシュフローマ―ジンの算出となると、
けっこうつらいですね。
自分のホールドする株ぐらい、
営業キャッシュフローマ―ジンも押さえておきたいと思いました。
でも、ホールドの数が多いとすべての銘柄に対してこの計算をするのはくじけそう。
自分のホールドする株で、業績などを見守れる上限数は15ぐらいまでかなと感じました。
それでは!