どーも。
株主優待と高配当を楽しむ、
節約主婦ヨーコです。
先日、銀行業を1つ損切りしました。
目次
損切りできない節約主婦でも、損切りルール設定。

ヨーコは「株主優待と高配当」が投資スタイル。
損切りできないタイプのヨーコ。
基本的には損切りしない。
損切りする時はその投資スタイルに合わなくなった時。
・株主優待が廃止、改悪の時
・配当が大幅にダウンした時
上記の場合は、損切りするつもり。
今回損切りした株は、
まだ減配していない。
業績を考えると、
いつ減配となってもおかしくない。
また、増配もしないだろうという株。
コロナショックがあり、
金融緩和は続く。
この会社は銀行業だが、
今後のびるか?と考えた時、
のびないだろう思った。
傾斜産業を持ち続ける握力の強さはない。
潰れることはないだろうが、
減配を予想してお別れしました。
損を確定するのはつらいですが、
気分はスッキリ。
話題株はNG。安定株をえらぶ!
そもそも、
損切りするような株に手を出した
ヨーコに投資センスがない。
<自問自答>
問:「なんでこの株を買った?」
答:「雑誌やテレビで話題だったから」
ヨーコは話題株と相性わるい。
先見の明もまるでない。
過去の経験から、
安定株を長期保有。
コレがヨーコの最適解。
まとめ
・話題株は相性わるいと肝に銘じる
・安定株を長期保有がヨーコの最適解。
・個人投資家さんのSNSをみて学ぶ。
それでは!