どーも。
株主優待と高配当を楽しむ、
節約主婦ヨーコです。
今日も日経平均は上昇しましたね。
実体経済と乖離していますが、
どこまで上昇していくのでしょうか。
【株の基礎知識】騰落レシオとは?

騰落レシオとは、
市場の過熱感をみる指標。
120%越えは高値圏(買われすぎ)
80%以下は底値圏(売られすぎ)
とだけ覚えています。
株はイロイロな用語があって、
計算式まで覚えていない。
復習です。
騰落レシオ =
値上がり銘柄数 ÷ 値下がり銘柄数 × 100(%)
銘柄「数」がポイント。
分母は「値下がり」のほうです。
コロナショックの時、騰落レシオは役に立った?
結果論ですが、
コロナショックの時、
騰落レシオは役に立ったと思います。
もっと参考にすればよかった。
日経平均が
年初来安値をつけたのは2020年3月19日。
騰落レシオ
3月19日 46.88%
3月18日 45.58%
3月17日 44.65%
3月16日 40.12%
3月13日 43.25%
3月12日 49.55%
3月11日 57.10%
騰落レシオ50%以下が
5日以上も続いていたなら、
売られすぎと判断して、
もっと買えた気がします。
日経平均急落中に株を買うのは恐怖。
でもその恐怖の中、
日ごろ監視している銘柄、
自分と相性のよい銘柄をもっと拾ってもよかった。
今後に活かしたいと思います。
【おすすめ記事】
【基礎知識】騰落レシオとは?
それでは!