
どーも。優待と高配当のヨーコです。
有利子負債が企業にとって返済しなければならない借金であることはヨーコも理解している。
その有利子負債が企業に重くのしかかっているか否かをどの指標で見るのかイマイチ分からなかった。
でも今後は、有利子負債自己資本比率でチェックしていこうと思う。
有利子負債自己資本比率とは自己資本に対して有利子負債がどのくらいあるかということ
自己資本比率が高いほど企業の安定性が高いのは勉強済ですが、
有利子負債比率は低いほど企業の安定性は高いようです。
有利子負債自己資本比率の計算式
有利子負債自己資本比率=有利子負債÷自己資本×100
有利子負債は借金なので、少ないに越したことはない。
ヨーコはとりあえず有利子負債自己資本比率の目安を50%以下でチェックしてみたい。
50%以下であれば有利子負債を処理しても、自己資本の半分は残るという単純計算です。
企業が事業をより成長させるために、ばんばんお金を借りて、ばんばん業績伸ばしているなら、有利子負債自己資本比率が高めでもいいかもしれない。
有利子負債比率が高いのに、業績がイマイチな企業や赤字の企業は投資対象外ですね。
ヨーコは成長株よりも大型安定株を狙いたい。
優待と配当を楽しみつつ、長期ホールドスタイルです。
大型安定株狙いなので、有利子負債自己資本比率はやはり低めがいいです。
ちなみに、ヨーコの監視銘柄「日本管財」の有利子負債自己資本比率は10.56%
財務は安定力ありますね。
まとめ
ヨーコのチェック基準
・有利子負債自己資本比率(借金が重い負担かどうか)50%以下
・ROE(企業の稼ぐ力をみる指標) 8%以上
・自己資本比率(どれだけ体力があるか)40%以上
・PER(未来の企業価値と株価を表す) 20倍以下
・PBR(現在の企業価値と株価を表す) 合格ラインは特に設定しないが、1倍以上か未満かチェック。PBR1倍は底値のメド。
いろいろチェックする指標が増えていくと、
全部は覚えられず、チェック漏れが出てきそうです。
それでは!