どーも。
株主優待をたのしむ、節約主婦ヨーコです。
有名サイト「楽しい株主優待&配当」の11月株主優待人気ランキング、21~30位をチェック!
「楽しい株主優待&配当」のランキングは随時更新されています。
今回は「更新:2020/10/9」のランキングです。
目次
11月株主優待人気ランキング その3

21位 イワキ(8095)
100株で化粧品詰め合わせセット(3,000円相当)など
※1年以上継続保有の場合
▼イワキ 株主優待制度
https://www.iwaki-kk.co.jp/ir/yutai.html
コメント:100株ホールドしています。
優待新設の時に買いました。
今回初めて優待がもらえるので楽しみにしています。
22位 サーラコーポレーション(2734)
500株で自社グループ施設やカタログ商品に使える株主優待券(1,000円相当~)
▼サーラコーポレーション 株主優待
https://www.sala.jp/ja/ir/stock/stockholder.html
コメント:500株必要な割に、優待利回り低いのでパス。
23位 象印マホービン(7965)
100株で自社製品の優待価格販売(3,000円割引)
▼象印マホービン 株主優待
https://www.zojirushi.co.jp/corp/ir/stock_info/yutai.html
コメント:象印マホービン、好きです。
ウチにある水筒は、ほとんど象印。
好きだからこそ、アマゾンでサクッと買っちゃいます。
優待はパス。
24位 ホテル、ニューグランド(9720)
100株で宿泊やレストランなどで使えるポイント(1,000円相当~)など
▼ホテル、ニューグランド 株主優待制度
https://www.hotel-newgrand.co.jp/stockholder/
コメント:旅行の気分にはまだなれないのでパス。
25位 オオバ(9765)
500株でQUOカード(1,000円相当~)
▼オオバ 株主・株式情報
http://www.k-ohba.co.jp/information/stock/benefit/
コメント:ここもサーラ同様、500株必要な割に優待利回り低いのでパス。
26位 ファーストブラザーズ(3454)
2020年11月実施分 100株で1,000円相当のクオカード
2021年11月実施分から プレミアム優待倶楽部を導入
▼ファーストブラザーズ 配当情報
https://www.firstbrothers.com/ir/dividend.html
コメント:不動産業×プレミアム優待倶楽部です。
みなさん、気をつけて。
ヨーコはパス。
27位 TONE(5967)
200株で自社グループ製品(5,000円相当)
▼TONE 株主優待
https://www.tonetool.co.jp/ir/shareholders.html
コメント:優待品に興味ないのでパス。
優待品が毎年変わるので、毎回何になるか楽しみがありますね。
工具好きにはよさそうな優待です。
28位 テーオーホールディングス(9812)
ランキングにランクインしていますが、優待実施未定のようです。
29位 E・Jホールディングス(2153)
100株でQUOカード(1,000円相当~)
▼E・Jホールディングス 株主優待制度
http://www.ej-hds.co.jp/ir/stock_bond/return_profits.html#yutai
コメント:公共事業関連銘柄で、官公庁と地方自治体での売り上げが大半を占めている。
ヨーコの不得意分野なのでパス。
30位 テクノアルファ(3089)
100株でQUOカード(1,000円相当~)
▼テクノアルファ IR情報
https://www.technoalpha.co.jp/ir/stockholder.html
コメント:ジャスダック銘柄なのでパス。
参考:2019年のランキング 21~30位
21位 ニイタカ(4465)
22位 象印マホービン(7965)
23位 マルカ(7594)
24位 ファーストブラザーズ(3454)
25位 バイク王&カンパニー(3377)
26位 サーラコーポレーション(2734)
27位 TONE(5967)
28位 キユーソー流通システム(9369)
29位 キャリアバンク(4834)
30位 テクノアルファ(3089)
まとめ
21位 イワキは保有中。ガチホのつもり。
22~30位はパスですね。
2020年11月の最終権利日は11月26日(木)
ニッケ(3201)を拾えたら拾い!
それでは!