
どーも。
株主優待をたのしむ、節約主婦ヨーコです。
超有名株主優待投資家といえば桐谷さん。
桐谷さんの選ぶ「NISAで買いたい優待株」をチェックです!
▼年末恒例 桐谷さんが選ぶ「NISAで買いたい優待株」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66270930W0A111C2000000/
桐谷さんが選ぶ「NISAで買いたい優待株」

全部で10銘柄!
エディオン(2730)
100株で3,000円相当の自社ギフトカード
※1年以上継続保有で1,000円追加
▼エディオン 株主還元
https://www.edion.co.jp/ir/benefit
コメント:優待配当利回りが高いなとヨーコも気になっていたエディオン!
日足チャートで見ると、株価ダダ下がり。
株価3桁になりそう。
それでも近くに店舗があれば、保有していたと思う。
近くに店舗がなくて残念!
ダイキョーニシカワ(4246)
100株で500円相当のクオカード
※3年以上継続保有の場合、500円相当追加
▼ダイキョーニシカワ 株式情報 株主メモ
http://www.daikyonishikawa.co.jp/jp/ir/memo.html
コメント:名前を聞いて、ピンとこなかった会社。
自動車用プラスチック部品製造の会社でした。
マツダ向け7割。
初心者向けの銘柄と思いますが、特別魅力的でもないのでヨーコはパス。
ユニプレス(5949)
100株で1,000ポイント
ポイントに応じて食品・雑貨・クオカードと交換可。
▼ユニプレス 株式情報
https://www.unipres.co.jp/ir/stock/
コメント:ここも名前を聞いて、ピンとこなかった会社。
自動車用プレス部品の総合メーカー。
日産向け8割。
月足チャートで見ると、株価ダダ下がり。
営業赤字なので、初心者は手をだすのはむずかしそう。
カネミツ(7208)
100株で500円相当のクオカード
▼カネミツ 株主優待・配当
http://kanemitsu.co.jp/stock-benefit/
コメント:ここも名前を聞いて、ピンとこなかった会社。
自動車用部品メーカー。
月足チャートみると、ダダ下がり。
最終赤字でも増配維持。
ROEは0.8%
万年株初心者のヨーコは近づかないでおこう。。
第四北越フィナンシャルグループ(7327)
100株で2,500円相当の新潟県特産品など
▼第四北越フィナンシャルグループ 株主優待
https://www.dhfg.co.jp/financial/stock/benefit/
コメント:首相が「地銀は数が多すぎ!」と意見しているのが気がかり。
それがなければ、第四北越フィナンシャルグループは優待も配当も魅力的。
ひろぎんホールディングス(7337)
100株で2,500円相当の地元特産品など
▼ひろぎん 配当情報・株主優待制度
https://www.hirogin-hd.co.jp/ir/stock/shareholder-incentives/index.html
コメント:株ブロガーさんたちがひろぎんを買っていたので気になっています。
よすぎる優待のようにも感じるけど。
(優待改悪が入りそうな。。)
地銀に打診買い入れるなら、第四北越フィナンシャルグループよりひろぎんですね。
第四北越フィナンシャルグループは100株買うのに、およそ20万円。
ひろぎんは6万円のため。
百十四銀行(8386)
100株で2,500円相当の香川県特産品
▼百十四銀行 株主優待制度
https://www.114bank.co.jp/ir/benefit/
コメント:月足チャートでみると、株価ダダ下がり。
地銀で打診買いするなら、やっぱりひろぎんかな。。
ゴールドクレスト(8871)
100株で1,000円相当のクオカード
2020年10月29日に減配発表しています。
https://www.goldcrest.co.jp/ir/
コメント:指標には売上高営業利益率33%とありました。スゴイ。
でも、直近で減配を発表している銘柄を今買わなくてもいいと思うな。
共栄タンカー(9130)
100株で2,000円相当のクオカード
▼共栄タンカー IR情報 よくあるご質問
http://www.kyoeitanker.co.jp/ir/faq.html
コメント:100株10万以下の投資で、優待配当利回り5%!
有利子負債自己資本比率は348%
株上級者向けの銘柄。。
ヨンドシーホールディングス(8008)
100株で2,000円相当の優待券または自社グループ商品
▼ヨンドシーホールディングス 株式優待制度
https://yondoshi.co.jp/ir/info/#tab3
コメント:100株の自社商品に興味なし。
欲しいのは5000株でもらえる商品。
資金的にムリムリ。
まとめ
桐谷さんが選ぶ「NISAで買いたい優待株」から気になったのは、ひろぎん!
前に監視銘柄から外したのですが、もう一度監視銘柄に入れました。
NISA枠も少し余っているし、ひろぎんを買ってもいいなと思っています。
心配なのはよすぎる株主優待。
投資金額6万程度で配当2,400円と優待2,500円はよすぎ。。
優待改悪になるのでは?と疑心暗鬼。
でもまぁ、6万程度の投資なら、やってみてもいいかな。
それでは!