
どーも。株主優待をたのしむ、節約主婦ヨーコです。
ドコモの新料金ahamo(アハモ)が発表されました。
先行き不透明感が増したので、一旦KDDIを損切り。
中間配当金をもらったので、損はしていません。
■ドコモの新料金ahamo(アハモ)をいいなと思ったところ
・20GB 月額2,980円
・1回5分まで無料通話つき
・月額1,000円でかけ放題オプションあり
■ドコモの新料金ahamo(アハモ)をイマイチと思ったところ
・MNP必要で実質サブブランドの印象
・キャリアメール使えないらしい
・若い世代向けなので、家族割など適用がないようだ
・実店舗なくオンラインのみ
KDDIのサブブランドUQより、ahamoが少し安いのは事実。
でも、UQは実店舗ある。
2021年3月以降、ahamoにどれだけお客が流れるか不透明。
KDDIやソフトバンクがどう対応するか不透明。
ケータイ関連の収益に対して、不透明感が増した。
ということで、一旦KDDIを損切り。
(長期保有のつもりで買ったけどね)
状況が落ち着けば、買い戻しを検討したい。
まとめ
国策って、すごく影響力があることを改めて学びました。
流れに逆らわず、乗る。
コレ大事。
しばし、静観します。
それでは!