
どーも。株主優待をたのしむ、節約主婦ヨーコです。
日経平均強いですね。
3万割れないな。
ビーグリーが下がる下がる。。
ビーグリーの株主優待といえば、100株で「まんが王国図書券」10,000ポイント。
本日、ビーグリーが1,500円を割りました。
配当ないけど、優待利回り6.5%以上あるよ。
気になる。。。

ビーグリー【3981】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん) (kabutan.jp)
2月12日の本決算もそこまで悪くないような??。
I R | 株式会社ビーグリー (beaglee.com)
yahoo掲示板みてると、「機関の空売り」とか「社長」についてのコメントが多い。。
社長へのコメントはおいといて、「機関の空売り」について深堀でリサーチしてみた。
信用売・信用買・機関の空売り・板・ふるい落としなどなど。
ココはヨーコの得意なところではないな。
ヨーコでもはっきり分かったことは、ビーグリーは信用買残の多い銘柄(売り圧力)だということ。
ビーグリーから自分にしっくりくる投資を考える
銘柄のことリサーチしすぎて、買えなくなる。。
コレがヨーコの最近の傾向。。
そんな時、自分にしっくりくる投資って何だった?と振り返る。
・使いやすく、魅力的な株主優待 または 配当がある。
・財務や業務が傾いていない
・何をしている企業なのかを理解できる
そんな銘柄を、買ったらずっと保有する。
デイトレ・スイング・話題株・成長株投資などは、自分にその才能がないことを自分で証明済。(泣)
買いの前提条件が崩れないかぎり、買ったら売らない。
配当は再投資。
上昇相場なら、含み益をみてウキウキできるし、
下落相場なら、基本的に売らない姿勢なのでメンタル強くいられる。
結局のところ、しっくりくる投資はコレですね。
ビーグリーはもう少し見守りつつ、「この優待利回りなら満足!」というとこで拾いたい。
それでは!