
どーも。株主優待をたのしむ、節約主婦ヨーコです。
桐谷さんの株主優待のススメの本を読みました。
昨年の11月に出版された本です。
図書館で借りました。
予約人数が多く、桐谷さん人気を感じましたよ。
「優待タダ取り」はやらない
桐谷さんは優待タダ取りはやらないということ。
この本を読んでの発見はココでした。
てっきり、現物保有もするけど、クロス取引もする両刀使いと思っていました。
3月の権利取りを控え、株価は高値圏。
今まで現物保有派だったけど、優待タダ取りに切り替えようかなと考えていたところでした。
桐谷さんが優待タダ取りしないのだから、やっぱりヨーコもしないでおこう。
(単純!)
まがりなりにも、企業を応援したいという気持ちが持てないと、個別株投資に失敗する。
これは自分の経験から感じるコト。
まとめ
桐谷さんの株主優待のススメの本を読みました。
本で紹介されている推し銘柄は、情報が古くなっているので参考程度に。
1番の学びは「優待タダ取り」はやらないでした。
ヨーコも優待タダ取りはやらない!
優待も欲しいけど、配当も欲しい。
企業を応援する気持ちも持ちたい。
やらないころを決めるのも大事ですよね。
それでは!