
どーも。
株主優待をたのしむ、節約主婦ヨーコです。
5月権利のTAKARA&COMPANY(7921)が欲しくて、指値注文を入れていました。
欲張った指値注文だったため、今週は刺さらず。
5月27日(木)の最終権利日の週に直前買いするのもな、、と考え中。
目次
同業他社のプロネクサス(7893)が気になる
ヨーコがチェックしている株ブロガーさんでプロネクサス(7893)を今週買った人が2人もいました。
あれ??今買うならプロネクサスなの??
同業他社だもの。
気になるじゃん。

日足チャートみると、ダダ下がり。
プロネクサス、本決算(5/14)で減益発表済。
IR情報|株式会社プロネクサス (pronexus.co.jp)

長期投資スタイルなので、月足チャートをみると、レンジで動いている感じしますね。
下値抵抗線を考えると、今インするのもうなずける。
比べてみた
TAKARA&COMPANY | プロネクサス | |
株主優待 | 5月権利 100株で1500円相当のカタログギフト 3年以上保有で2,000円相当 | 3月権利 100株で500円相当のクオカード 1年以上で1,000円相当 3年以上で1,500円相当 5年以上で2,000円相当 10年以上で3,000円相当 |
配当 | 54円 | 32円 |
配当利回り | 2.89% | 3.1% |
配当性向 | 38% | 52% |
株価 | 1,870円(5/21終値) | 1,066円 (5/21終値) |
時価総額 | 245憶円 | 284憶円 |
PER | 15倍 | 18倍 |
ROE | 7.5% | 7.2% |
自己資本比率 | 71% | 64% |
有利子負債 自己資本比率 | 3.18% | 1.53% |
比べてみた結果
甲乙つけがたし。
どちらも財務がしっかりしていて、ヨーコ好み。
まぁ、どちらも欲しいですね。
仮に優待が廃止になっても、配当利回りが3%程度あれば、保有を続けられる銘柄。
権利日直前の高値掴みになりそうなTAKARA&COMPANYをあきらめて、
底値圏に入ってるプロネクサスを拾ってみようと思います。
指値が刺さらなかったということは、ご縁がなかったということ。
TAKARA&COMPANYは権利落ちを狙ってもいいし、来年の5月に向けて、拾えるタイミングがあれば拾えばいい。
まとめ
TAKARA&COMPANYをいったん諦めて、プロネクサスを拾ってみようと思います。
捕らぬ狸の皮算用。
もし10年保有したら、クオカード3,000円だ。。
総合利回り6%だ。。
(たぶんムリ。いろんな意味で。)
直近の決算は減益しているので、保有するなら「連続減益」になるかならないか、しっかり監視しないと。。
それでは!