
どーも。
株主優待をたのしむ、節約主婦ヨーコです。
日経平均は続伸ですね。
このまま上がって欲しいのが正直なところ。。
株の買い時さんの動画をチェック!
チャンネル登録者数18万以上の「株の買い時を考えるチャンネル」
ヨーコと投資スタイルは違う方ですが、よく動画をチェックしています。
そんな株の買い時さんが、株主優待に関する動画をアップしていました。
株主優待や自社株買い、市場変更について参考になる内容でした。
この動画で紹介されている、株主優待廃止リスクが高いポイント
・クオカードまたはカタログギフト
・時価総額100億円以下
・株価10万円以下と安めで買いやすい
3つに該当するなら、トリプルリーチで優待廃止リスク高しとのこと。
納得!
同感!
「クオカード」と「時価総額」については注意できている。
「株価10万円以下と安めで買いやすい」
ココの注意が足らなかったので、気を付けたい。
今日はプロネクサスを買う気だったけど、クオカード優待・株価10万以下でダブルリーチ。。
(時価総額は284億円)
ちょっと買うのを思いとどまりました。
保有銘柄で売ろうと考えているのが、不二電機工業(6654)
クオカード優待・東1銘柄で時価総額73億円・株価12万円
ということで、見事なトリプルリーチ。。
不二電機工業は1・7月権利の貴重な優待株。
自己資本比率が90%越えで財務鉄壁なのが好き。
しかし、トリプルリーチの状況がネック。
7月の権利日直前か、
6月2日に発表される第1四半期をみて、
お別れしてもいいかなと考えています。
まとめ
株の買い時さんの動画、参考になりました。
株主優待廃止リスクが高い、下記3つのポイントは頭に叩き込みました。
・クオカードまたはカタログギフト
・時価総額100億円以下
・株価10万円以下と安めで買いやすい
それでは!
\楽天お買い物マラソン/
アイスコーヒーの季節ですね♪
楽天カード払いなら25日がお得!