
どーも。
株主優待をたのしむ、節約主婦ヨーコです。
本日は2銘柄売却。
目次
ジーフット(2682)を売り
株主優待廃止になるまでは、含み損をかかえたまま塩漬けで保有のつもりだったジーフット(2682)。
本日お別れしました。
理由は靴を買うのに利用しているのがamazonのprime wardrobeだから。
このサービスが便利すぎ。
おかげで、わざわざ靴売り場に足を運んで、買うことをしなくなりました。
そうなると、株主優待券を使わなくなる。
使わない株主優待なら、不要。
ということで、お別れを決意しました。
手痛い損切りです。
失敗から学ぶとすれば、連続減益の企業はダメということ。
ジーフットを買った頃は、東証1部に昇格して、勢いがあった。
財務体質も今ほど悪くなかった。
しかし、減益が続き、減配。
そして無配となっていった。
俗にゆう、上場ゴールだったのかな。。
減配のとき、無配転落のとき、逃げるタイミングはあったのに、逃げ遅れました。
企業は業績が命。
もっと連続して減益したことに敏感になっていれば。。と反省です。
アサヒHD(5857)を売り
株式分割きっかけで購入したアサヒHD(5857)を売りました。
アサヒHD 2,339円(2,209円)+13,000円
さほど長期で保有するつもりもなかったので、コツコツリカクです。
指標はヨーコ好みなので、おいしく拾えるタイミングがあれば買い戻しもアリです。
まとめ
手痛い損切りをしました。
失敗からの学びは「連続減益の企業はダメ」ということ。
この「連続減益」という漢字4文字に、もっと敏感になれ!ということ。
とはいえ、
実際に損切りしてしまうと、含み損を見なくて済むので心は軽やかですね。
それでは!