
どーも。株主優待をたのしむ、節約主婦ヨーコです。
米雇用統計の発表があり、NY株続伸。
週明けの日本も上昇かな!?
目次
かすみちゃんのおすすめ5選をチェック!
価格.comマガジンで優待投資家として有名なかすみちゃの株主優待おすすめ5銘柄が紹介されていたのでチェック!
優待投資家かすみちゃんの株主優待おすすめ5選(2021年7月版) - 価格.comマガジン (kakakumag.com)
稲葉製作所(3421)
100株で図書カード1000円分。
7月権利。
指標はヨーコ好みで財務かため。
業績もいい。
優待は図書カード。
図書カードってなかなか使う機会がなくて。
本はAmazonか楽天ブックスで買ってしまう。
文具のある書店へいっても、文具って長持ちするから、そんなに買い替え頻度高くないし。
ということで、図書カードよりクオカードの方がスキ。
ここがクオカードなら、狙っていましたね。
JMホールディングス(3539)
100株で2,000円相当の精肉関連商品。
7月権利。
ヨーコのチェックする株ブロガーさんは、大抵ここの優待取得していますね。
いい優待品だと思うけど、料理が得意でないヨーコは、鶏むね肉2㎏も届くと心理的ストレス。
そのため、保有することはない銘柄です。
丸善CHIホールディングス(3159)
100株で500円相当の自社商品券
7月権利。
田舎の地方都市に住んでいるので、「丸善」や「ジュンク堂書店」が近くにない。。
ティーライフ(3172)
100株で1,000円相当の株主優待券。
ティーライフ、気になります!
気になる1番の理由は業績がいい。
健康に関するお茶やサプリ商品だけでなく、物流受託業務も順調。
株主優待というよりも、伸びている会社として気になる銘柄。
監視銘柄に入れています。
シーアールイー(3458)
100株で1000円相当のクオカード(7月権利)
1月権利は500円相当のクオカード。
ここも気になる銘柄。
ここも業績がいい!
物流に特化した不動産。
時価総額438億円。
株価高値圏なので、監視継続中。
チャンスがあれば、納得する総合利回りのときに拾いたい。
まとめ
気になるのはティーライフとシーアールイー。
どちらも監視銘柄に入れてあります。
昔より、ずいぶんと業績を重視するようになりました。
基礎中の基礎ですが、株価って業績に連動します。
株主優待にだけ釣られて、銘柄保有することはもうありません。
それでは!