どーも。株主優待と高配当のヨーコです。
この前のWBSでモスバーガーの高級店のニュースがありました。
ハンバーガー単品が千円代。
美味しそうだったけど、お高いですね。
月足チャートをみると右肩下がり。
苦境のモスは高級化で活路を見出すのでしょうか?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47429600X10C19A7HE6A00/
前にニュースで、ケンタッキーはお手頃価格にしたことで客足が回復しているニュースも見ました。
https://toyokeizai.net/articles/-/237137
ハンバーガーといえばマクドナルド1強
ハンバーガーといえば、我が家ではマクドナルドです。
子どもたちからマクドナルドのフライドポテトが食べたい!
と言われるのでマクドナルドに連れていく。
子どもの口からモスに行きたい!
と言われたことはない。
子どもにとって、マクドナルドは身近で、モスは身近でない。
なぜ、そうなったかな?
と考えると
きっかけはマクドナルドのハッピーセットだと思う。
園児の頃にみるテレビ番組、
仮面ライダーやプリキュアで
必ずハッピーセットのCMを見かけた。
CMをみた子どもは
人気キャラクターとコラボするハッピーセットのおもちゃが欲しい。
親はコスパいいハッピーセット
(おもちゃと1回分の食事で数百円)だから、買ってあげられる。
そこで味の濃いフライトドポテトを覚える。
ハッピーセットを卒業する年齢になっても、
舌が味を覚えたので、マクドナルドに行きたいと思う。
モスにはそういう、ハッピーセットのような子どもをつかまえるCMと定番メニューがない。
また、家族連れでモスに行くと高くつくイメージ。
コスパが悪い。
それなら、ハンバーガーでなくてもラーメンなど
他の選択になる。
高級志向に向かわずに、
定番メニューの強化や価格の見直しなど考えればいいのに。
と思うのは、ヨーコだけでしょうか??
それでは!