どーも。株主優待と高配当のヨーコです。
株ビギナーヨーコですが、
為替が動くと日経平均も動くことをなんとなく知っています。
一般的には、
円安→日経平均株価は上昇
逆もしかり。
円高→日経平均株価は下落
円が高いほうが、日本経済が強いように思えて、
日経平均株価が上昇しそうですが、実際はその逆です。
なぜなら、日経平均を構成する225銘柄は輸出企業の割合が多い。
為替の影響を強く受ける輸出企業の株価が、日経平均を大きく動かす。
円高
→業績悪化懸念
→輸出企業の銘柄が売られる
→輸出企業の割合が多い日経平均株価が下落する
為替差益
また、円高は外国人投資家の『売り』を呼ぶとのこと。
為替差益が発生するため、
円高・ドル安になるほど、外国人投資家が保有する株式に利益確定の注文が入る。
売られるのだから、日経平均は下がる。
ヨーコの夫の会社は、為替想定レート 1ドル=110円とのこと。
今後は、為替が今いくらなのか?というのも気に留めたいと思う。