
どーも。
株主優待を楽しむ、節約主婦ヨーコです。
日経平均は反発しましたね。
続落なら買いを入れるつもりだったので肩すかし。
学研ホールディングスが気になる
さて、SNSをみていて最近欲しいなと思った株主優待株は・・・
9470 学研ホールディングス 9月権利

TwitterのTLみていると、株主優待でいただける本がけっこうイイ(^^
読み終わった本はメルカリで売ればいい。
二度おいしい。
株主優待のご案内 – 株式情報 | 株主・投資家の皆様へ | 株式会社学研ホールディングス (gakken.co.jp)
総合利回りは?
総合利回り 4.2%(2.3%+1.9%)
本日の終値、1048円で100株保有と仮定
配当24円
→配当利回り 2.3%
株主優待2000円相当
→優待利回り1.9%
ヨーコの合格ラインは総合利回り3%以上。
ファンダメンタルは?
時価総額:445憶円
PER:13倍
ROE:5.6%
自己資本比率:40%
配当性向:36%
時価総額が想像より小さかった。
自己資本比率は、ヨーコの合格ラインギリギリの40%

配当は年々増配。
売上高は年々増加しているけど、EPSはグラフがボコボコしていますね。
▼バフェット・コード参照
学研ホールディングスの企業情報 – 9470 / 東証1 / 情報・通信業 | バフェット・コード (buffett-code.com)
テクニカルは?

月足チャートを確認しましたが、下落トレンド。
上昇トレンドの真逆。
キャピタルゲインを狙うと報われない銘柄の典型ですね。
学研と医療福祉
学研の児童書はスキ。
良書が多い。
塾関係だと、学研教室はKUMONブランドには負けているイメージ。
学研が医療福祉分野に進出しているの知らなかった。
医療福祉が柱で、グループホームが高水準とのこと。
高齢者・介護支援住宅や保育園を拡大している。
グループ会社一覧 – 学研グループについて | 学研ホールディングス (gakken.co.jp)
まとめ
優待狙いでインするなら、アリだと思う。
監視銘柄に入れました。
それでは!
最近、スーパーのたまねぎがお高い(´;ω;`)
ポイントつかって、楽天で買おうかしら。
ふるさと納税でたまねぎをいただくのもイイ