
どーも。
株主優待を楽しむ、節約主婦ヨーコです。
保有中の稲畑産業(8098)からいい決算がでて、単純にうれしいです。
稲畑産業(8098)、増配・上方修正
9月権利・クオカ優待の稲畑産業。
いい決算でました。
稲畑産業【8098】、今期経常を24%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も40円増額 | 株探ニュース (kabutan.jp)
稲畑産は後場急伸、22年3月期業績及び配当予想の上方修正や自己株取得・消却を発表 | 株探ニュース (kabutan.jp)
・70円→110円へ増配
・350万株(発行済み株式総数に対する割合5.80%)の自社株買い
同業他社の長瀬産業(業界1位)が株主優待改悪した時、稲畑産業(業界2位)を手じまいするかどうか考えていました。
それでも売らずに保有していてよかったです。
銘柄選定間違えていなければ、ガチホ大事!
決算シーズン到来
決算シーズン到来で、たくさんの会社が決算だしてます。
その中で、気になったのはひろぎん
ひろぎんホールディングス【7337】、4-12月期(3Q累計)経常が26%増益で着地・10-12月期も62%増益 | 株探ニュース (kabutan.jp)
タラレバですけど、優待改悪の時が拾うチャンスでしたね。
業績が悪くて、優待改悪・廃止なら投げ売りで逃げるつもりでいます。
業績が悪くないなら、優待改悪・廃止での一時的な下げは拾うチャンスだったりします。
株価=業績×需給
株主優待による需給の崩れって一時的なんですよね。
業績がしっかりしていれば、株価はもどってくる。
ひろぎんは配当利回りが悪くなかったので、優待改悪によるたたき売り時に買おうかな??と迷っていました。
迷って買わなかった銘柄に限って株価上昇してしまいます(-_-;)
今後の参考にする。
優待の改悪・廃止だけに囚われず、肝心の業績はどうかに目を向けること。
それでは!
前回のスーパーセールで半額ゲットしたメンチカツ。おいしい(^^♪