
どーも。
株主優待を楽しむ、節約主婦ヨーコです。
昨日急落した日経平均、今日はヨコヨコ。
28,478.56(-9.31 -0.03%)
ジュニアNISA 積立額を増やした
ジュニアNISAでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を毎月買っています。
今日は、その積立額を少しだけ増やしました。
毎月6.6万円×子ども2人分 を積み立てるのが理想だけど、そんなにお金ない。
でも、少しだけなら増やせる。
ムリのない範囲で少し増やしました。
2024年から新規買い付けができなくなりますが、子どもが大人になって、また積立再スタートしてほしい。
ジュニアNISA 開設のきっかけ
ジュニアNISA口座、子どもの将来用に運用しています。
しかし、開設した当初はそんな考えなかった。
株主優待を家族でコンプしたい!
単純にそう思うところもあって、ジュニアNISAを開設。
今はジュニアNISAで個別株を買うのはやめました。
リスク分散できない、損益通算できない。
また、投資の王道はインデックス投資・長期運用のため。
正直なところ、株主優待を家族でコンプしても飽きました。
私の場合、もうちょっと欲しいぐらいでやめておく。
これが株主優待を長く楽しむコツ。
ジュニアNISAの非課税枠は年間80万だけど。。
ジュニアNISAの非課税枠は80万/年だけど、使い切れなくていいじゃん!!
気軽にスタートしてみればいいじゃん!!
って今なら思います。
過去の経験から言うと、国が用意してくれる制度は乗ったもん勝ち!
ジュニアNISAがスタートした6年前に戻って、過去の自分に言いたいよ。
それでは!
ネットでポチっと本を買うのに、図書カードやクオカードが使えたらいいのにな(>_<)
新刊でてるから子どものために買わなきゃ。。